

![]() |
院長 楠本拓生日本内科学会認定医・総合内科専門医
経歴
平成12年 久留米大学医学部卒業 役職
日本在宅ホスピス協会役員 |

![]() |
副院長 小川和広日本医師会認定産業医
経歴
平成13年 九州大学医学部卒 所属学会
日本内科学会 日本消化器病学会 |

![]() |
名誉院長 楠本尚夫医学博士
経歴
昭和44年 久留米大学医学部卒業 |

![]() |
医師 東桂史医学博士
経歴
平成12年 防衛医大医学部卒業 所属学会日本内科学会 |
学会・講演会発表実績(〜2022年)
2022年 学会・講演会発表実績 | |
---|---|
2022/2/24 | 〜在宅における腎不全医療を考える会〜かかりつけ医(在宅医)におけるPD診療のコツ |
2022/5/26 | 産業医科大学病院〜腹膜透析病診連携研修会〜訪問診療・訪問看護を活用したPD診療の実際〜メディカルケアステーション(MCS)を用いた観察記録から考察する〜 |
2022/6/23 | コピーヌ中間講演会 『なぜ今PDか?』 |
2022/7/3 | 〜第67回日本透析医学会学術集会・総会〜合同企画シンポジウム 無床診療所におけるPD診療・地域連携の取り組み(かかりつけ医・在宅医の立場から) |
2022/7/30 | 〜第20回日本高齢者腎不全研究会〜 教育講演「地域で支える腹膜透析」かかりつけ医・在宅医におけるPD診療〜地域包括ケアを実現するための取り組み〜 |
2022/8/6 | 在宅腹膜透析を支える会(第2回オンライン勉強会)多職種連携によるPD地域包括ケアの実際〜PD導入から短期間で複数回のケアプラン変更が必要であった症例〜メディカルケアステーション(MCS)を用いた日々の観察記録から考察する |
2022/10/18 | 腹膜透析診療のこれからを考える〜多職種連携の必要性〜-in KANAGAWA-多職種からみた腹膜透析『在宅医の立場から』 |
2022/11/4 | 腹膜透析療法講演会〜在宅医療における腹膜透析を考える〜 in宇都宮「在宅高齢者における腹膜透析のメリット」 |
2022/11/26 | 第28回日本腹膜透析学会シンポジウム在宅療養支援診療所と腹膜透析 在支診におけるに腹膜透析オンライン診療活用 |
2022/11/27 | 第28回日本腹膜透析学会教育講演 PDにおける訪問診療の実際 |
2021年 学会・講演会発表実績 | |
---|---|
2021/6/5 | 透析学会シンポジウム(透析患者の地域包括ケアの実現へ向けた取り組み:透析医・かかりつけ医・在宅医として1人3役をこなすための工夫) |
2021/6/16 | 第51回 久留米PD地域連携カンファランス 透析患者の地域包括ケアの実現へ向けた取り組み |
2021/10/15 | 第3回腹膜透析・在宅医療の会 in 慶應義塾大学病院『PDラストを見据えた地域包括ケアの実践』 |
2021/10/29 | 腹膜透析学会教育講演 『腹膜透析におけるオンライン診療の実際』 |